2025/07/07

一番(いちばん) 古(ふる)い 日本(にほん)の お金(かね)と 一番(いちばん) 新(あたら)しい 日本(にほん)の お金(かね)埼玉県(さいたまけん)長瀞町(ながとろまち)・深谷市(ふかやし)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

6(がつ)8(よう)()(にち)梅雨(つゆ)(6(がつ)から 7(がつ)に (あめ)が たくさん ()ります。)が (ちか)かったです。

でも、天気(てんき)は (くも)り それから ()れでした。

日本(にほん)の (ひと):24(にん) ANICの ボランティア・スタッフ

外国(がいこく)の (ひと):26(にん) 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)している (ひと)・ボランティアの (ひと)中国(ちゅうごく)韓国(かんこく)・インド・スリランカ・アルゼンチン・ミャンマー・台湾(たいわん)・イラン・フランス・ネパール)

全部(ぜんぶ)で 50(にん)でした。

(ひじり)神社(じんじゃ) 長瀞町(ながとろまち)に あります。お(かね)の 神様(かみさま)の 神社(じんじゃ)です。長瀞(ながとろ)の (ちか)くで (むかし)(どう)が ありました。その (どう)で 一番(いちばん) (ふる)い 日本(にほん)の お(かね)和同開珎(わどうかいちん)」を (つく)りました。

長瀞駅(ながとろえき)から

(1)(ある)いて 荒川(あらかわ)の (いわ)(たたみ)(おお)きくて (たい)らな (いわ)が つながって います。(たたみ)に 

()ています。)まで (ある)きました。

(2)グループで 色々(いろいろ)な お土産(みやげ)の お(みせ)を ()ました。

(3)蒸気(じょうき)機関車(きかんしゃ) SLを ()ました。(おお)きい (おと)(けむり)(にお)いが しました。

③お(ひる)ごはん (あたら)しい 野菜(やさい)の お弁当(べんとう)を ()べました。

渋沢(しぶさわ)(えい)(いち)記念館(きねんかん) 深谷市(ふかやし)へ ()きました。渋沢(しぶさわ)さんの ことが ()くわかりました。

渋沢(しぶさわ)さんの ()まれた (いえ)にも ()きました。(おお)きな (いえ)でした。

(みち)(えき)「おかべ」 お土産(みやげ)を ()いました。 

()った (ひと)を グループに ()けました。1(いち)(にち) 色々(いろいろ) グループで ()ました。スタンプラリーも しました。ボランティア・外国(がいこく)の (ひと)も (あたら)しく 友達(ともだち)に なりました。

一覧へ戻る