多文化共生社会の推進のために

やさしい(わかる)日本語


中野区には約2万人の外国の方が暮らし、100を超える様々な国籍の方が暮らしています。また、約90%がアジア出身の方々であり、英語が母語ではありません。そこで、中野区国際交流協会では、これらの外国の方への情報伝達の手段として、早くから「やさしい(わかる)日本語」での情報発信の必要性を感じ取り組んできました。ホームページでは、「やさしいにほんご」で情報を発信し、また中野区の発行する「資源とごみの出し方・分け方」や「外国人のためのなかの生活ガイドブック」などの「やさしい(わかる)日本語」翻訳に協力しています。また、様々な機関からの「やさしい(わかる)日本語」に関する相談に応じています。

日本で一番やさしい やさしい【わかる】日本語講座


区民を対象に、やさしい(わかる)日本語講座を年1回開講し、やさしい(わかる)日本語の考え方や翻訳方法についての講座を実施しています。実際の行政文書をやさしい(わかる)日本語に翻訳する実践的な講座で、来日間もない外国の方をゲストに迎えて、実際に自分たちが翻訳したものが通じるかどうかを直接体感することができ、大変好評な講座となっています。

外国語講座(初めての中国語・初めての韓国語・やさしい英会話)

異文化理解や草の根の国際交流を深めるため、外国語学習への動機づけの機会として、初心者を対象とした中国語・韓国語・英会話講座を開催しています。前期・後期合せて全24回の講座です。例年3月上旬に受講生募集を行っています。

  初めての中国語   火曜日 18:30~20:30
  初めての韓国語   水曜日 10:00~12:00
  やさしい英会話(入門~初級)月曜日10:00~12:00

国際理解講座

様々な国の文化や歴史などについて、区民がその内容を知り理解を深める機会として、講座を開催しています。

 過去の講座
 2021年度  「外国につながる子どもたちの支援 -コロナ禍で見えてきた現実-」 
           NPO法人多文化子ども自立支援センター代表理事
           東京の日本語教育を考える会代表  中山 眞理子氏

 2020年度  「ベトナムを知ろう!~日本を目指す若者たち~」 
           ホーチミン市師範大学日本語学部専任講師  サイ ティ マイ氏

 2019年度  「外国人おもてなし語学ボランティア育成講座」 
           東京都主催

 2018年度  「外国人おもてなし語学ボランティア育成講座」 
           東京都主催

 2018年度  「ネパールを知ろう~多民族社会の暮らしと文化~」 
           公益財団法人ネパール協会理事 ゴウチャン サラドウ クマル氏

 2017年度  「外国人おもてなし語学ボランティア育成講座」 
           東京都主催

 2017年度  「モンゴル~馬頭琴のしらべにのせて~」 
           馬頭琴奏者 セーンジャー氏

 2016年度  「外国人おもてなし語学ボランティア育成講座」 
           東京都主催

 2016年度  「ラオスと図書館」 
           ラオスの山の子ども文庫基金・エッセイスト・モン文化研究 安井 清子氏

 2016年度  「アラブ琴カヌーンのしらべとカタールの生活と文化」 
           カヌーン奏者 ヤーミン アブドッラー氏

 2015年度  「外国人おもてなし語学ボランティア育成講座」 
           東京都主催

 2015年度  「やさしいにほんごと英語の解説による日本の星空・世界の星空」 
           なかのZEROプラネタリウム解説員 大楽 陽子氏

 2014年度  「おいしい国、イタリア」 
           料理研究家・エッセイスト ベリッシモ フランチェスコ氏

 2013年度  「外国人住民と地域社会~多文化共生のまちづくりに向けて~」
           明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造氏

 2011年度  「二つの祖国~満蒙開拓団ゆかりの地を訪ねて~」
           長野県泰阜村開拓団史語り部 中島 多鶴氏

 2010年度  「神様がくれた国、ブルガリア」
          ブルガリア共和国大使館公使 ヴェーラ ステファノヴァ氏

なかの生涯学習大学(主催:中野区)への協力


日本語学習者と「やさしい日本語」での会話に挑戦
中野区在住の55歳から79歳の方を対象とした講座で、知識・技能などを深め、仲間とともに地域で活動するための講座です。その2年生、3年生を対象とした国際理解ゼミに、中野区からの依頼に応じて協力をしています。